石綿の調査は、経験を積んだ専門家が在籍している会社に依頼するのはもちろん、サポート体制や対応してくれる検査の種類も把握しておくべきです。そこで今回は調査してくれる会社を紹介します。ぜひ参考にしてください。
ノース環境
ノース環境の基本情報
| 会社名 | ノース環境 |
| 住所 | 北海道帯広市西6条南26丁目13-2 |
| 電話番号 | 0155-66-8661 |
北海道全域を対象に石綿の調査を実施している企業です。迅速な対応により、お客様の不安を解消します。
工事中に石綿が含まれている疑いがある材料が出てきた場合は、迅速な検査を実施して安全性を確かめます。
調査は、法律と正しい検査方法に従って実施するため、ノウハウが必要です。
過去に調査された石綿に関するデータが保存されていても、疑いのある建材を発見した時点で有効なのか、正確に判断する必要があります。
専門性が高く、早急に安全性を知りたい場合には、専門家に相談するのがおすすめです。
ノース環境は石綿に関する調査をトータルでサポートできる企業で、専門知識を有した従業員が直接対応するため、迅速かつ正確な調査が実現します。
これにより、工事中に石綿が含まれている可能性がある建材を発見した場合でも、安心して作業ができます。
迅速な調査が可能
ノース環境は、石綿に関する資格保持者が多数在籍しており、決められた工程を忠実に進めるため、迅速に結果が得られます。
まず、調査対象の建物に関する図面が残っていないか確認します。図面がある場合は情報を精査するのです。信頼性の高い情報をもとに計画を立てます。
目視による現地調査で得られた情報と合わせてサンプルの採取方法を確定していくのです。
採取方法が確定したら、現場で採取します。作業中は、担当する人の健康や石綿が周囲に拡散しないよう徹底するため、安心してください。
採取したサンプルを自社にある専門の顕微鏡で分析し、石綿が含まれているのか判断します。その後、調査結果は報告書にまとめて提出します。
このように、石綿に関する専門知識を有したスペシャリストが在籍しており、作業の流れも明確なため、スムーズな調査が実現可能です。
さらに実際の調査ではお客様の要望を汲み取った方法を提案できます。
高いノウハウを蓄積している
ノース環境は石綿に関する経験とノウハウが蓄積されています。
メディアが2005年の石綿に関する健康被害を大々的に取り上げたときより前から、石綿を調査しているベテランが在籍しています。
そのため、石綿に関することなら安心して任せられるでしょう。
また、提案力にも自信があります。豊富な経験を積み重ねてきたスペシャリストの目線から、対応可能な納期や分析するべきか、分析せず「みなし」扱いとして進めるべきか提案が可能です。
令和4年からより厳しくなった基準にも対応した状態で検査と分析を実施しています。今後も新しい基準が設けられた場合もすぐに対応するため、信頼できる企業といえます。
対応できる調査が豊富
ノース環境は豊富な種類の調査が可能です。建材の中に含まれている石綿の調査では、繊維を調べます。対象の建物が改修・解体されるときによく実施される分析方法です。早ければ2営業日で調査が可能です。
また、壁や柱のほか、天井にも石綿が含まれている場合があります。さらに吹付に使われた建材の中に石綿が含有していることもあるようです。
とくに、吹付は建材の外側に位置しているため、劣化や損傷により内部の石綿が周囲に拡散する可能性があります。この場合は、ノウハウを持った人が目視で危険性を判断します。
こういった、網羅的な部分を調査できるのがノース環境の特徴です。
実績一例
ノース環境には、これまでに多くの建物や施設において、アスベスト調査を行ってきた実績があります。一例として挙げると、商業・事務所ビルでは「旧十勝農協連ビル解体に伴うアスベスト分析調査(延床面積 約5,454m²)」「札幌市白石区スポーツクラブ外壁改修工事に伴うアスベスト調査(延床面積 約6,000 m²)」など、さまざまな実績を残しています。
そのほかにも小学校などの教育施設をはじめ、公共施設や病院・医療施設、共同住宅やホテル・宿泊施設でも多数の実績があります。さらに、共同住宅や倉庫・工場、戸建住宅や土木施設などにも調査実績を持っているため、ノース環境は非常に幅広いシーンで依頼ができるアスベスト調査会社といえるでしょう。
イーエス総合研究所
イーエス総合研究所の基本情報
| 会社名 | イーエス総合研究所 |
| 住所 | 北海道札幌市東区中沼西4条1丁目4番13号 |
| 電話番号 | 011-791-1651 |
イーエス総合研究所は50年以上の歴史のある会社です。創業当時は土木関係の仕事に必要な性質や骨材などの品質管理に用いる試験がメインでした。
その後、工事の大規模化が求められるようになり、工事が多様化した結果、地質調査の重要度が見直されたのです。需要に応えるため、コンサルタント業務を開始しました。
時代が進み、インフラが急速に発展する中、周囲の環境とのバランスも考えられるようになりました。
時代ごとに変化するニーズに応えるためには、相応の検査や分析が必要です。また、公的な機関に検査結果が間違いないと証明できれば信頼性は向上します。
そのため、計量法という法律のもと、必要な登録を実施し、同時に土壌の汚染対策に関係する登録もしました。
さらに材料の試験に関する事業者として信頼性の高い登録制度の認定を受け、担当できる業務の幅を広げたのです。
具体的には、土壌や水質の汚染に関する調査のほか、騒音や振動に関する調査などができます。
このようにイーエス総合研究所は、長い歴史の中で求められていることを的確に把握し、信頼を得るために認定を受け、証明した企業です。
これからも、時代のニーズを的確に把握し、お客様に安心してもらえるよう努めていくと表明しています。
総合的にサービスを提供
イーエス総合研究所は総合的なサービスを提供しており、対応できる検査の幅が広い特徴があります。
「需要の変化に対して素早く精密かつ丁寧に対応する」を理念としてサービスを提供してきた結果、信頼を獲得してきました。
公的な機関はもちろん、各種土木建築に関わる企業や舗装を請け負う会社などから、分析や試験などを網羅的に実施してくれる企業と認識されています。
蓄積したノウハウを活用し、お客様の要望を実現するコンサルタントとしての地位も確立しています。
このように、多くの実績から得たノウハウにより、高品質なサービスを総合的に提供するコンサルタントとしてお客様をサポートしているのです。
複数の部門が連携
イーエス総合研究所は複数の事業部が連携してお客様の悩みを解決します。
施工管理部は現在の耐久力と品質に関する試験調査を担当しているところです。室内や現場でのデータを集めています。
保証調査部は周囲の環境を調査する事業部といえます。工事の際は近隣住民や物理的な被害を考える必要があります。
この事業部では、工事するエリアの周辺情報を確認し、騒音といった問題を軽減するために提案するのです。
地質調査部では実際の工事で必要な設計と地盤の調査をメインに実施します。設計部では、自然とのバランスを重要視しながらデータを集め、農業や森林に関わる業務に役立てるのです。
環境情報部は、環境の保全を目的とした事業部です。土壌や水質の汚染のほか、石綿といった調査を実施します。
石綿の調査も、ほかと同じく資格を有した人が担当してくれます。場合によっては複数の事業部と連携して適切なサービスを提供してくれるため、信頼できる企業です。
環境総合科学
環境総合科学の基本情報
| 会社名 | 環境総合科学 |
| 住所 | 北海道苫小牧市豊川町2丁目1-2 |
| 電話番号 | 0144-75-2181 |
豊富な種類の調査と分析を実施している事務所です。分析はもちろん温泉成分や飲料水の調査もできます。
農業や畜産で利用する肥料と飼料の分析も担当しているため、広範囲の業界に重宝される企業といえるでしょう。
成分分析に強い
環境総合科学は、分析対象となる物質の専門的な知識を有しています。
石綿は自然界にある繊維で、耐火性に優れています。そのため、断熱材として多くの建物に利用されてきました。
しかし、石綿を人間が吸い込むと健康に被害が出ることから、使用を禁止するようになったのです。
また、石綿にも種類があり、それぞれ取り扱い方法に違いがあります。最も使われてきたのは白石綿と呼ばれるもので法律により製造と輸入が禁止されています。
このように、現在は使われていないはずの石綿ですが、禁止される以前の時代に建てられた建物の増改築や解体などで周囲に拡散することもあります。現在でも取り扱いには注意が必要です。
環境総合科学は、石綿の特性や禁止になった背景を正確に理解しています。調査やサンプルの採取分析まで対応しているため、気になる人はお問い合わせください。
建物を包括的に分析可能
環境総合科学は建物に関する調査を包括的に担当できます。
新築の家や改装後の建物の場合、目や喉に違和感を感じることがあります。症状が悪化するとめまいや頭痛などの症状が起きる場合もあり、注意が必要です。
こういった症状は、建物に使われている素材から拡散される有機化合物が原因とされています。
原因を正確に突き止めるためには調査が必要です。環境総合科学では、聞き取り調査やサンプルの採取解析まで対応してくれます。
まとめ
石綿の調査には専門家の経験はもちろん、会社が保有するサポート体制や対応できる調査の種類も重要です。この記事を参考に、信頼できる調査会社に依頼しましょう。